2015年06月06日
軍隊手帳
ええ~、誠にお久しぶりであります。
全然投稿していない間にサバゲーに行ったりと、いろいろなことがありましたので後々載せたいと思います。。(絶対忘れる自信がありますが・・・)
DE、本日は祖父の軍隊手帳のご紹介です。

コチラですね。
右側にあるのは至って普通の鉛筆です。だいたいこんな感じの大きさです。自分は98式軍衣しか持っていないので言い切れはしませんが、胸ポケットにちょうど入る大きさです。

寄った画像。
なんと!!と驚いたのは自分だけかもしれませんが綿の表紙です。
裏表紙も同様です。さわり心地は良いですが、演習や兵課の中で泥水とかに落としちゃったらどうするんでしょうかね。。
良く分かりませんが・・・一つ確かなのは、上官に殴られると言うことですね。

表紙をめくると判読不能のはんこ(割愛)がありもう一枚めくると、コチラの「勅諭」が出てきます。天皇陛下のありがた~いお言葉です。皆さんも暗記しましょう。そうでないと殴られちゃいますからね。。

数ページに及ぶ勅諭が終わると「軍隊手帳ニ係ル心得」が出てきます。主にこの手帳の扱い方ですね。
・・・と、衝撃の事実が判明です!!
もしこの手帳を汚したり紛失したら自分の所属している連隊長に届け出なければならないようです!!コワッ
これが終わると次が「應召及出征時ノ心得」と言うのがあります。
恐怖の日本軍においても一応兵は人間なので、遺書の準備や戦場においての秘匿術?(自分の所属する連隊等が分かるような小旗は持ち歩くなとか書いてあります。)等々が書いてあります。
そして!次が!皆さんお待ちかねの戦陣訓です!!生きて虜囚の辱めを受けずです!!

全22ページに及びます。多いです。
ここにかかれていることを心に置いて生活すれば、キット良いことがあります。キット・・・

次に個人情報があり、コチラの、、、ええ、、、なんて言えば良いんだ?個人履歴とでも言えばいいのでしょうか?
家の祖父の場合は良くも悪くもスッカラカンですね。

最後にコチラ、憲兵への従軍証明書です。
もはや判読が難しい状況です。
目をこらしてみるとこれが発行されたのは戦後ですね。(と言っても数日後ですが)
有志諸君は調べてみても良いかもしれません。
初めに書いたように久しぶりの投稿で、お見苦しいところがあるとは思いますが暖かい、とても暖かい目で見ていただけると幸です。
それでは、じゃあの!!!
全然投稿していない間にサバゲーに行ったりと、いろいろなことがありましたので後々載せたいと思います。。(絶対忘れる自信がありますが・・・)
DE、本日は祖父の軍隊手帳のご紹介です。
コチラですね。
右側にあるのは至って普通の鉛筆です。だいたいこんな感じの大きさです。自分は98式軍衣しか持っていないので言い切れはしませんが、胸ポケットにちょうど入る大きさです。
寄った画像。
なんと!!と驚いたのは自分だけかもしれませんが綿の表紙です。
裏表紙も同様です。さわり心地は良いですが、演習や兵課の中で泥水とかに落としちゃったらどうするんでしょうかね。。
良く分かりませんが・・・一つ確かなのは、上官に殴られると言うことですね。
表紙をめくると判読不能のはんこ(割愛)がありもう一枚めくると、コチラの「勅諭」が出てきます。天皇陛下のありがた~いお言葉です。皆さんも暗記しましょう。そうでないと殴られちゃいますからね。。
数ページに及ぶ勅諭が終わると「軍隊手帳ニ係ル心得」が出てきます。主にこの手帳の扱い方ですね。
・・・と、衝撃の事実が判明です!!
もしこの手帳を汚したり紛失したら自分の所属している連隊長に届け出なければならないようです!!コワッ
これが終わると次が「應召及出征時ノ心得」と言うのがあります。
恐怖の日本軍においても一応兵は人間なので、遺書の準備や戦場においての秘匿術?(自分の所属する連隊等が分かるような小旗は持ち歩くなとか書いてあります。)等々が書いてあります。
そして!次が!皆さんお待ちかねの戦陣訓です!!生きて虜囚の辱めを受けずです!!
全22ページに及びます。多いです。
ここにかかれていることを心に置いて生活すれば、キット良いことがあります。キット・・・
次に個人情報があり、コチラの、、、ええ、、、なんて言えば良いんだ?個人履歴とでも言えばいいのでしょうか?
家の祖父の場合は良くも悪くもスッカラカンですね。
最後にコチラ、憲兵への従軍証明書です。
もはや判読が難しい状況です。
目をこらしてみるとこれが発行されたのは戦後ですね。(と言っても数日後ですが)
有志諸君は調べてみても良いかもしれません。
初めに書いたように久しぶりの投稿で、お見苦しいところがあるとは思いますが暖かい、とても暖かい目で見ていただけると幸です。
それでは、じゃあの!!!
Posted by 鈴木分隊長 at 20:07│Comments(2)
│日本軍装備関係
この記事へのコメント
お久しぶりです。魚屋の猫です(名前が多少変わりましたが汗笑)
これからも面白い記事を楽しみにしています。
これからも面白い記事を楽しみにしています。
Posted by 魚屋の猫 at 2015年06月06日 20:49
魚屋の猫 さん
コメントありがとうございます。
これからも精進していきますので、応援よろしくお願いします。
コメントありがとうございます。
これからも精進していきますので、応援よろしくお願いします。
Posted by 鈴木分隊長
at 2015年06月07日 11:29
